釣り初心者が釣りを楽しむための準備と実践 ※動画多め

対馬のイベント
小宮 大輔

釣り初心者に向けて「この記事を読めばすぐに釣りできるぜ!」というような記事を書いてみました!
テキストで説明しづらいものが多いので、できるだけ動画を利用して説明していきます。

釣りをする前に

知っておきたい釣り具の種類

ロッド(釣り竿)

リールとセットで使います。竿の弾力性を活かして、仕掛けを遠くに飛ばしたりできます。

リール(糸を巻き取る道具)

ロッドとセットで使います。糸を巻き取ったり、仕掛けを飛ばすための道具です。スピニングリールとベイトリールという2つのリールがあるんですが、初心者には、写真のようなスピニングリールをおすすめします。

ライン(リールに巻いておく道糸)

リールに巻きつけておく糸のことです。素材の種類としては、主にナイロンかPE(ポリエチレン)の2択になるんですが、初心者にはナイロンをおすすめします。リールによって異なりますが、大体100〜300m程度のラインをリールに巻いておきましょう。

仕掛け(釣り糸に結んで魚をかける仕組み)

実際に魚を釣るために仕組みです。狙う魚によって仕掛けを変えていきます。主な仕掛けについて説明します。

フック(釣り針)

魚が直接引っかかるものです。フックの内側に張り出している尖ったものがあるんですが、これを「かえし」と言います。これがあることで、魚が逃げ出しづらくなります。

ウキ

水面に浮いていて、魚がかかった場合に沈んで知らせる道具です。ウキを道糸の好きな場所に設置することで、狙いたい水深をキープすることができます。

他にあったほうがいい道具

ライフジャケット(救命胴衣)

あったほうがいい道具としてリストアップしていますが、釣りをする際は必ずライフジャケットを着用しましょう。釣りによる水難事故は毎年のように発生しているので、命を守るためにも着用をお願いします。
ライフジャケットの種類としては、ベスト型、肩掛け型、腰巻型があります。

フィッシュクリップ(魚を掴む道具)

釣った魚を掴む道具です。魚を安全に、そして魚に与えるダメージを最小限に抑えるために使います。

フィッシングプライヤー(糸を切ったり金具の取り付けをサポートする道具)

釣りに特化しているため、工具として使われる通常のプライヤーよりも多機能で、糸を切ったり、金具(後述するサルカンやスナップ)の取り付けを行うときに使います。

バッカン(水を入れておく道具)

道具を入れたり、水を汲んだり、魚を活かしたりするための道具です。最近では、ロッド置きなど様々な機能が搭載されているものも多く販売されています。特別な機能が必要ないのであれば、バケツでも代用可能です。

ハリス・リーダー(ラインの先に結ぶ釣り糸)

リールに巻くラインより頑丈な糸で、ラインの先に結びます。大きな魚がかかっても切られづらくなります。

サルカン(糸や仕掛けを連結するための金具)

ラインとハリス、カゴやウキ、ルアーとの連結に使います。

スナップ(ルアーを容易に交換するための金具)

主にルアー釣りで使用し、ルアーを簡単に素早く取り替えるための道具です。

基本的な釣り方

サビキ釣り

カゴに入れたオキアミ(エサ)を海中でばらまき、魚を集め、多数の針に魚を食わせて釣る方法です。

必要な釣り具は「ロッド」「リール」「ライン」「仕掛け(サビキ釣りセット)」です。

TAKAMIYA(タカミヤ) SmileShip コンパクトセット サビキ 180 ブルー
TAKAMIYA(タカミヤ)
売り上げランキング: 68,439

カゴに入れるエサは「アミ姫」がおすすめです。手を汚すことなくカゴにエサを入れることができますし、フルーツ系の匂いがついているので、エビ特有の匂いが苦手な人でも扱いやすいです。

マルキュー(MARUKYU) アミ姫 600g.
マルキュー(MARUKYU)
売り上げランキング: 344

ウキ釣り

仕掛けにウキをつけて釣る方法です。ウキがあることで、魚が食ってきたときに分かりやすくなります。

必要な釣り具は「ロッド」「リール」「ライン」「仕掛け(ウキ釣りセット)」です。

ルアー釣り

必要な釣り具は「ロッド」「リール」「ライン」「仕掛け(ルアー)」です。
さらに、大物がかかったとき対応しやすいように「リーダー」を結んでいるとよりよいですし、ルアーの取り替えを素早くやるために「スナップ」をリーダーの先に結んでおくと便利です。

初心者には「ワーム」を使ったルアー釣りをおすすめします。

糸の簡単な結び方

ラインと金具(サルカンやスナップ)を結ぶ

ラインとハリスを結ぶ

ハリスと釣り針を結ぶ

釣りをしてみる

仕掛けを投げる

魚を扱う

仕掛けから魚を外す

できるだけフィッシュクリップとプライヤーを使って、魚から針を外してください。食べない魚は、仕掛けから外した後すぐに海へ逃してあげてください。

魚を締める

エラの根元を切って、水の中でゆすぎながら魚から血を出してください。これが一番簡単な血抜きの方法です。素早く血抜きをして締めてあげることで、鮮度を保ちやすくなり、より美味しく魚を食べることができます。

より完璧に近い魚の締め方を知りたい方は、津本光弘さんの動画を見てください。すごく勉強になります!

https://www.youtube.com/channel/UCeRYlwTRUJGXC25hFbw2SoA

魚を捌く

例として、アジの三枚おろしの動画を紹介します。

釣りは、狙う魚によって使う道具が変わってくるので、ややこしく感じますよね…
まずは釣具店やネットショップで釣りセットを買って、初心者向けの動画を見て、実際に堤防で釣りを楽しんでみてください!
対馬絶景のSNS経由でいつでも質問を受け付けているので、気軽にコメントしてくださいね。

最後に、釣り初心者が釣り具一式を買って釣りをするまでの動画を載せておきます。どうぞ!